急変対応の基本
レッスン内容
第4章:機器類の準備 🛠️🩺

 

急変対応では、迅速かつ的確な機器準備が患者の命を救う鍵となります。

物品の配置や使用方法を普段から確認し、いつでも対応できる状態を保つことが重要です。

 

💡 基本的な物品リスト

1️⃣ 救急カート(中身を定期的に確認)
2️⃣ 除細動器(DC)
3️⃣ 心電図モニター
4️⃣ 輸液ポンプ、吸引セット(標準50cmチューブ使用)
5️⃣ 感染防護具(エプロン、手袋、ゴーグル、N95マスク)

 

🌟 新人でもできること!
まずは物品の場所と使用方法を覚えることから始めましょう。

施設ごとに救急カートの中身が異なる場合があるため、必ず配属先のマニュアルを確認しておくことが大切です。

また、日常業務の中で「輸液ポンプの操作練習」や「除細動器の使用手順」を定期的に確認し、緊急時に慌てず行動できるよう準備しておきましょう!

上部へスクロール